横手にいってきましたのよ(´∀`*) 其の七(おまけ)

シェアする

こちらも先日桜の開花宣言がございましたの。
でもうちの近所はまだガッツリ蕾でございます~。
さておまけ編ということで、
横手増田まんが美術館にてゲットしてきたものをツラツラと。
rps20120418_161905_795.jpg
チケット&記念缶バッジ
記念缶バッジは石川雅之の世界展入場者に一個プレゼントされる物です。
(詳しくはこちらをドゾ)
丁度絵柄が変わる節目の日に行ったので2種類ゲットできました♪
それにしてもトコトン太っ腹な企画でございます。
サインの写真など
omiyage-1-9.jpg
コチラが以前に懸賞で当たった『菌類の不思議展の落書き
で、いつかこの裏に・・・と抱いていた密かな野望(大袈裟)
omiyage-1-10.jpg
今ここに達成いたしましたーワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
夢はいつか叶うんだってことが証明できたこの瞬間に涙。・゚・(ノ∀`)・゚・。
(だから大袈裟だっつーのw)
この展示用に販売されてたオリジナルグッズです。
omiyage-1.jpg
・各種キーホルダー(もやしもん・純潔のマリア)
既存のイラストを使用したもので結構種類がありましたがこの二種類をゲット。
omiyage-1-2.jpg
・ポストカードセット3種
左と右下の柄はこの展示用に作られたイラストです。
omiyage-1-3.jpg
『2011「食と農」のフォーラムin横手』にて
入場者に配られた記念品のポストカードとキーホルダー。
ポストカードに描かれてるのは「くらしっくろーど」かな?
omiyage-1-4.jpg
キーホルダーのもう片面『オイシイ、って楽しい!』オリゼー可愛いっす♪
会場にあった限定のガチャガチャ
omiyage-1-11.jpg
・缶バッジ(一回200円)
みそ&酒オリゼー出ろ~出ろ~とガチャガチャしてみたよ!
ダブった物はおみやげにもなるし、安上がりで助かるわぁ(コラ
rps20120418_165448_922.jpg
・ファスナーアクセサリー(一回200円)
カツオのオリゼーはいねぇがぁぁ!とガチャガチャw
ちょっと小さめで可愛いです。
さて、おまけは一応ここで終了です。
んが、もうちょっとだけございます。
次からの記事は単なる自慢しぃな事でもありますので
そういうのが苦手な&興味のない方はスルーして下さいませw
ではもう少々お付き合いください↓


横手から戻って暫く立った私のもとに一通の封書が届きました。
omiyage-1-8.jpg
差出人は横手市ふれあいプラザ・増田まんが美術館からでございます。
なんだなんだなんだー!?
と身に覚えがありつつもハヤる気持ちを抑えつつ封を開けて中を見ると・・・
omiyage-1-5.jpg
お年だ・・・もとい、祝御当選 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
オリゼーがオメデトーって言ってくれてます、てか凝ってますな!
omiyage-1-6.jpg
中身は・・・ジャーン!
たららたったたー♪『オリジナル携帯クリーナー』(ドラちゃん風に)
入場者の中から毎日1名様に当たる賞品をゲットいたしました!
流石ライバルが少なめな懸賞には強いらしいこのワタクシ素晴らしい!!
実際その日の応募箱を覗いたQooさん曰く10枚あるかどうかだったと・・・ゲフガフ
なんにせよ当たっちゃったもんは、うれし~~~♪
omiyage-1-7.jpg
因みに裏には『また来てね』とソーエが、可愛いなぁもう!
この企画展のスタッフの皆さま
色々と凝った企画をありがとうございました。
ホントにホントに楽しませて頂きました!!
行って良かったな~としみじみ感じます。

ところで、この増田まんが美術館でのサイン会ですが
石川さんに差し入れとして日本酒を持っていったのですよ。
勿論私の他にも色々な方が差し入れを渡してて時々段ボールが出現して
スタッフのかたが何処かへ持って行くというのを
『あーあれで送るのだなぁ、、、沢山あるし私のは飲んでもらえるかなー?』
などとぼんやり眺めていましたのです。
で、その後暫くして恒例の『純潔のマリア作画配信』があったのですが
終わりの会でなんと!
0310-0448-1.jpg
私が差し入れた『村祐』がドスンと画面に映っちょる~~!!!!
(画像提供:coobeeeさん、ありがとうございますm(_ _)m)
一瞬HNを呼ばれた気がして「?」ってなったんですけど呼ばれてたったよ!!
画面にわざわざ出たとか書いたら、色々と迷惑がかかる事もあるかなー・・・
と黙ってようかと思ったんだけど、
なんだかもう嬉しすぎてさー
黙ってらんなかったて。・゚・(ノ∀`)・゚・。
石川さんには
『これは新潟の酒にはないイメージの味だな~美味しい』
と感想までも頂き、もう嬉しいやらありがたいやら!
転がるスペースがあったら喜びで何処までも転げまわった所ですw

日本酒に詳しくない方には未だに新潟は寒梅だ八海山だ~
と言われてはおりますが、勿論この二つも旨いです。
でも、もっと沢山いいものがあるのよ~って持っていったのです。
(石川さんはお酒に詳しい人ですが淡麗辛口なイメージは強いと思う)
それが伝わったみたいな感じがして嬉しかったな。

そうそう、村祐は小さい酒蔵です。
淡麗辛口が有名な新潟において基本が凄くフルーティーで甘いお酒なのです。
勿論すっきりとした下に纏わりつかない素敵な甘さ♪
売っているお店は限られますが、良かったら是非お試しください♪♪
(甘口なら緑ラベル・辛口がお好みなら茜ラベルがオススメ)

勿論新潟にゃ他にも旨い日本酒は沢山あります。
いつも呑んでいるお気に入りだけでなく、素敵な酒屋さんを見つけて色々試そうよ!

って、日本酒が呑めるようになった私は最近とみに思うのでした。

だって折角色々あるのに『頑固なオレはコレしか飲まない!!』
じゃ勿体無いじゃんね(^^;
おとと、少々本題から外れましたが、これにて本当に終わりです。
長々とした記事をここまで読んでいただいた皆さま、
本当にありがとうございましたm(_ _)m

フォローする